おいしい納豆を作るために
全国から厳選した大豆を仕入れています。
現在、大豆加工品の国産大豆使用は6%と言われる中、納豆屋は100%国産大豆を使用しています。
豊かな土地と水に育まれた、やさしくふくよかな味わいをお楽しみください。
○豆本来の風味を味わっていただくため、タレ・カラシをつけておりません。
厳選大豆の産地Map
スズマル大豆(北海道産)
納豆用に品種改良されたスズマル大豆は、北海道の寒冷地で育つ、納豆に最適な品種です。納豆にするとビタミンK・B2・B6の栄養価が高まります。甘みが強く、においは比較的控えめです。小粒に分類されますが、輸入大豆の小粒大豆に比べて少し大きいのが特徴です。納豆屋の納豆の中では噛み応えのある納豆です。
【この大豆使用納豆】
手づくり 昔納豆
【北海道産】スズマル大豆100%使用(100g)
アヤコガネ(石川県産 有機大豆)
金沢大地という環境保全型農業を営む農場で作られた有機大豆アヤコガネを仕入れています。農薬及び化学肥料は一切使用しておりません。
納豆にすると、中粒に分類され、出来上がりは大変柔らかく、もっちりとした触感が特徴です。そのため、お年寄りやお子様にたいへん喜ばれています。香り高い大豆を使用しておりますので、納豆好きな方におすすめです。
【この大豆使用納豆】
手づくり納豆 昔物語
【石川県産】有機栽培丸大豆アヤコガネ100%使用(90g)
丹波黒大豆(兵庫県丹波篠山市産)
一般の黒豆の最高級品である丹波黒大豆は、色つや香りとも申し分のない逸品です。一般の大豆に比べ、2.5~3倍という大粒です。ポリフェノールやイソフラボンなどの栄養価を多く含み、健康機能面からも注目されています。さらに納豆にするとビタミンK・B2が増加し、細胞の再生を促進したり骨の形成を助ける働きがあります。丹波黒大豆の納豆はとても珍しく、柔らかくもっちりとした食感で芳醇な甘みを残します。皮が薄くめくれやすいため、通常の納豆のようにかき混ぜず、一粒ずつお箸にとってお召し上がりください。ワサビ醤油をおすすめしています。
【この大豆使用納豆】
手づくり 黒豆納豆
【兵庫県丹波篠山市産】丹波黒大豆100%使用(70g)
納豆は、水に浸けてもどした大豆を圧力釜で
柔らかく蒸し上げたあと、納豆菌をかけて発酵させます。
同じ豆でも、蒸し方、温度、時間によって食感や味に違いが出ます。
たくさんの方に喜んでいただくために、美味しい納豆ができるまで試行錯誤の連続でした。
お客様の「おいしい」の声を励みに改良を重ね、今日に至っています。
1
洗浄・浸漬
原料となる大豆を洗浄。その後、大豆を20時間ほど水に浸します。大豆が2倍ほど大きくなります。
2
蒸煮
翌朝 高圧の圧力釜で1時間程蒸しあげます
3
納豆菌散布・充填
蒸し上げた大豆に納豆菌を付着させます。
4
パック詰め
雑菌の混入防止のため、熱いうちにパッケージに詰めます。
5
発酵
パック詰めした大豆を適切な温度・湿度に管理できる醗酵機で20~24時間かけて発酵させます。
6
冷蔵・包装
発酵させた大豆を5℃以下で冷却、納豆菌が増殖しすぎないように休ませます。休ませた納豆を包装して出荷します。
納豆のトレイには、環境に配慮し、創業当初より
紙トレイを使用、フードロスにも配慮しています。
プラスチックなどが主流の納豆の梱包事情。
納豆屋のトレイは安心・安全でエコな紙トレイを使用しています。
また、納豆屋はご注文いただいてから製造を行うため、在庫を持ちません。
これによって、フードロスをなくすことができます。
賞味期限は出荷日から10日です。お手元に届いた際には10度以下での保存をお願いします。
納豆屋は、納豆の製造・販売を通じてSDGsに貢献しています。
SDGsとは、国連サミットで採択され、国連に加盟する193か国が取り組みに合意した「持続可能な開発目標」です。
2030年までの達成を掲げた17の目標のうち、納豆屋は次の2つの目標に貢献しています。
3.すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
納豆はお子様から高齢者まで、すべての人の健康増進に役立ちます。「納豆を食べる層はがんによる死亡率が10%減少する」などの研究結果が発表されているほか、整腸作用や免疫力向上が期待できることは、病気を予防することにつながります。
12.つくる責任 つかう責任
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
受注生産による食品ロスを防ぎ、紙トレイといった天然資源の適切な使用によって、持続可能な生産サイクルを実現しています。体に良い食品を無理なくムダなく提供することを、20年以上にわたり継続しています。